Medical treatment

診療内容

いつでも、どの世代でも、患者様にずっと寄り添う矯正治療

矯正治療は長期間に渡るものであり、患者様とのお付き合いも自然と長くなります。些細なご相談でもお気軽にお受けできるような信頼関係を築きながら、患者様の素敵な笑顔のために頑張らせていただきます。また、大人になってからの矯正もしっかりと対応いたします。「いまさら」ということはありません。小さいお子様からシルバー世代の方まで、まずはお気軽にご相談ください。

  • ;

    矯正のメリット

  • ;

    矯正の種類

  • ;

    矯正の費用

矯正のメリット

コンプレックスから解放される

矯正治療のもっとも大きなメリットは、歯並びが悪い、出っ歯などというコンプレックスから解放され、ストレスが解消することです。見た目に自信が持てるため、それにともない性格も積極的で明るくなります。また、初めて会った人の第一印象も良くなります。

認定医による治療

簡単な場合もあれば数年を要する難しいケースまでさまざまです。きちんとした診断と治療方針、適切な治療方法、そして治療結果が予測できるということが大切です。

虫歯や歯周病になりにくくなる

歯ならびが整うと、歯磨きやデンタルフロスがし易くなり、口腔内を清潔に保てるようになります。見た目はもちろん、よく咬めるようになり、歯周病やむし歯になりにくくなります。

全身の健康状態を整える

矯正によって噛み合わせがよくなり、しっかり咀嚼することは、唾液の分泌を促し、脳に刺激を与えます。唾液は消化を助けるだけでなく、免疫力アップにも役立つと言われています。脳内の血流が増えると神経活動が活発になり、脳全体が活性化すると言われています。

矯正の種類

マルチブラケット装置

歯のひとつひとつに「ブラケット」という小さな器具を取り付けます。ブラケットにワイヤーを通して、少しずつ力をかけ歯列全体の形を整えていきます。以前はブラケットは金属のものが主流でしたが、最近は透明な素材のものが使われるようになり、目立ちにくくなっています。

リンガル装置

裏側矯正、舌側矯正とも呼ばれています。矯正装置が歯の裏側につくため「矯正装置が他人から気付かれにくい」「見えにくい」という点が最大の特徴です。

ハーフリンガル

笑った時に見えやすい上側の矯正装置をリンガル矯正で、見えにくい下側は外側に目立たない審美ブラケット装置を用いるになります。舌が矯正装置に当たりにくく話しやすいことや、期間も上下顎ともに裏側からの矯正治療方法よりもやや短くなる場合もあります。

局所矯正治療

歯列の一部の歯だけを整えたり、ブリッジや歯冠修復など補綴処置を行う前処置としての矯正治療です。

矯正の費用

自由診療(保険外診療)の費用

掲載料金、治療回数、治療期間については患者様の症状により異なる場合がございます。

小児矯正


治療期間目安 
治療回数目安 
相談・検査・診断・治療までの標準料金 
第Ⅰ期治療
1年~1年6か月
12~18回
374,000円~418,000円(税込)
第Ⅱ期治療
1年6か月~2年6か月
18~30回
550,000円~605,000円(税込)
保定
2年
6~8回
110,000円(税込)

一般矯正


治療期間目安 
治療回数目安 
相談・検査・診断・治療までの標準料金 
マルチブラケット装置
2年~2年6か月
24~30回
880,000円~935,000円(税込)
リンガル装置
2年~2年6か月
24~30回
1,320,000円(税込)
ハーフリンガル矯正
2年~2年6か月
24~30回
1,100,000円(税込)
局所矯正
9ヶ月~1年6か月
9~18回
275,000円~ 374,000円(税込)
保定
2年
6~8回
110,000円(税込)

※矯正治療費は確定申告時に医療費控除の対象になりますので、領収証は大切に保管ください。再発行はいたしかねますのでご了承ください。
※上記料金には消費税が含まれております。